人工甘味料入り飲料も疾病リスクを上げる?!

人工甘味料入り飲料も疾病リスクを上げる?!

ダイエットに関心が高く、日常的に人工甘味料を使ったダイエット飲料を利用するケースも多いかもしれません。

人工甘味料とは、エネルギー量(カロリー)を抑えた甘味料の代替品として、ダイエット飲料などに多く使われています。

天然甘味料と異なり、科学的に合成して作られた甘味料です。

日本で使用許可がでているものは、サッカリン、アステルパーム、スクラロース、アセスルファムカリウム、ネオテーム、アドバンテームの6種類です。

血糖値に影響をしないことから、米国糖尿病学会では「砂糖の代わりに人工甘味料を使うことは糖尿病の治療に有効な可能性がある」と提言しています。

そんな活気的な人工甘味料ですが、マイナス面の報告も上がっています。

 

人工甘味料が食欲増進に繋がる

人工甘味料のデメリット

人工甘味料について、「減量に役立つ」という見解と「体重増加や代謝性疾患を増やす可能性あり」という見解も存在している。

そんな中、米国カリフォルニア大学が過去3か月間大樹が安定している健康な成人(BMI19.18~40.27)を対象に、人工甘味料の摂取時における脳の反応や食事量の違いについて研究結果が発表されました。

実験に使われたのは、日本においても使用許可のあるスクラロースでした。

結果は、人工甘味料を使った飲み物は空腹時の抑制効果が少ない上、女性においては人工甘味料摂取後の食事量も砂糖水の摂取と比較して有意に多い結果となりました。

人工甘未料摂取後には、食欲亢進ホルモン(アシル化グレリン)レベルが砂糖水の摂取後よりも高くなっていたことや、女性や肥満者においては、砂糖水と比較して脳内の食欲に関わる領域の活動が活発になることが判明しています。

これらの事から、「人工甘味料の摂取によって結果的に摂取エネルギー量が増えてしまことも考えられる」と注意を促す結果となりました。

ダイエット飲料のダークサイド|サン・クロレラ研究サイト

ダイエットで人工甘味料が「逆効果」になる人の特徴とは?|DAIMOND online

従業員の食のリテラシーを向上させませんか

健康経営セミナー開催

ダイエットに関心の高い人は、日中仕事の合間に人工甘味料を使ったダイエット飲料を利用するケースも多いかもしれません。

「砂糖と違ってカロリーもない」と摂取エネルギー量や血糖値の変動のみ着目して人工甘味料を日常的に活用する前に、デメリットについても理解しておく必要があるでしょう。

個人の健康リテラシーを上げるきっかけとして、株式会社Lanlanでは健康経営支援として企業向けに健康セミナーを実施しています。

詳しくは当社サービスページをご覧ください。

セミナーのテーマについては、ご相談の上決定開催しておりますので こちらのお問い合わせページよりお気軽にお問い合わせください。

 

専門家による健康情報カテゴリの最新記事